お月見

昨日は中秋の名月でしたね。
月見といえば、月見団子ですが、月見の風習や
だんごの形など、地方によって様々なようです。

私はもともと関西出身ですので、月見団子といえば
白い団子の上にこし餡で出来た雲のようなものが
乗ったもの(何となく赤福に似てます)だと思って
いました。
よく昔話や童話に出てくる、小さなお団子を一杯
積み上げた月見団子は、関東一円の月見団子なの
だそうです。それに加え、満月にみたてた団子の
周囲をうさぎが取り囲んでいる月見団子もあります。
(とっても可愛いんですよね♪)

ところが、結婚に伴い愛知県に引っ越してから、
驚くような風習があることを知りました。
ハロウィンのように、各家庭を回ってお団子を
子供達が貰いに来るとか、お団子もちまきのよう
な形をしているとか、お月見の時はわざわざ外に
出て月を見ながら団子を食べるとか…

所変われば品変わる…ということでしょうか。
皆様のお住まいの地域では、どんな習慣がありますか?